
2.アウターの購入とシミュレーション
2013年06月05日 10:55
春夏7月(クールビズ)のオフィスカジュアルも意識し、
10代、20代、30代、40代、どの世代でも通用し、
男性ウケが良くモテる、7Dayの着回しファッションコーディネートに
使用する服アイテム:アウターを
「コーディネート確認アイテム」にどうコーディネートするか?
まず今回のコーディネート確認アイテムで用意したトップスのピンクのブラウスは
清潔感がありかわいらしいデザインは、ベーシックなアウターに対してワンポイントとして活きます。
そして、朝晩の気温差、クールビズとはいえ、冷房が入る季節なので、
室内と室外の温度差も含め、羽織れる、重ね着しやすい
ビジネスにも使えるカーディガンを検討します。
アウターアイテム:
カーディガンジャケットを3枚。
<1>
黒のジュエリーレースカーディガン
↑画像クリックで購入可能 by 高品格アパレルSELLISHOP
チョイスした理由:
1.黒の配色。ピンクのブラウス、紺のタイトスカートと合う
2.黒色がオフィスカジュアルの法則にあい、出来るビジネスウーマンに。
3.第一ボタンをはめればスーツ、外せばカジュアルと着こなし方が豊富。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
レースカーディガン:ブラウス:スカートの配色
黒:ピンク:紺
<好感のモテる、男性にもモテる、オフィスカジュアルの法則>
アウター、ボトムズ等の面積の大きい服アイテムは
黒、茶、グレー、ベージュといった無彩色をベースに
紺、カーキ等のベーシックカラーをチョイスすると清潔感があります。
トップスや、スカーフには明度の高い(明るい)
淡いパステル調のカラーをチョイスすると清潔感の中に
女らしさが出てかわいらしい雰囲気を醸し出します。
<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色:黒色
有彩色;ピンク、紺のように色みある色
有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせますが、今回のように
紺はベーシックカラーで明度も低く(暗め)きれいなコーディネートにまとまります。
<2>
ベージュのショート丈のカットソージャケットカーディガン
↑画像クリックで購入可能 by Full House
チョイスした理由:
1.ベージュの配色。ピンクのブラウス、紺のタイトスカートと合う
2.ベージュがオフィスカジュアルの法則にあい、出来るビジネスウーマンに。
3.ボタンをはめればスーツ、外せばカジュアルと着こなし方が豊富。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
カットソージャケットカーディガン:ブラウス:スカートの配色
ベージュ:ピンク:紺
<好感のモテる、男性にもモテる、オフィスカジュアルの法則>
アウター、ボトムズ等の面積の大きい服アイテムは
黒、茶、グレー、ベージュといった無彩色をベースに
紺、カーキ等のベーシックカラーをチョイスすると清潔感があります。
トップスや、スカーフには明度の高い(明るい)
淡いパステル調のカラーをチョイスすると清潔感の中に
女らしさが出てかわいらしい雰囲気を醸し出します。
<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色:ベージュ
有彩色;ピンク、紺のように色みある色
有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせますが、今回のように
紺はベーシックカラーで明度も低く(暗め)きれいなコーディネートにまとまります。
<3>
ピンクのゴージャスカーディガン
↑画像クリックで購入可能 by Full House
チョイスした理由:
1.オフィスの防寒目的の為
2.彩度の高いピンクは、清潔感のあるベーシックカラーを引き立たせるための対比用のアイテムに使用。
3.薄手でストール感覚で羽織るだけで女らしいイメージを出し、どんな服アイテムとも合う。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
ゴージャスカーディガン:ブラウス:スカートの配色
ピンク:ピンク:紺
<好感のモテる、男性にもモテる、オフィスカジュアルの法則>
ビジネス、会議用の「ON時」に黒、茶、グレー、ベージュ、紺、カーキ等といった清潔感のあるスーツデザインは無難な色でまとめ、
会議のない「OFF時」はヴィヴィッドのピンクカーディガンをカジュアルに羽織る事で、そのギャップに「おっ」と思わせる効果があります。
ポイントはヴィヴィッドな色はカジュアルに羽織るだけ等、ボタンがないものを着こなすとよいです。
<ファッションコーディネートの法則:着回しアイテムの色のチョイス>
着回しアイテムの色のチョイスとして以下の3点あればバランスよくコーディネートできます
1。明度の低いベーシックな色(紺、黒)
2。明度の高いベーシックな色(ベージュ、白)
3。彩度の低い有彩色(淡いピンク、水色という色みがある)
今回は、1の黒、2のベージュ、3のピンクをチョイスしました。
<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色:なし
有彩色;ピンク、紺のように色みある色
有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせますが、今回のように
全部有彩色の場合、紺はベーシックカラーで明度も低いので(暗め)
実質、ピンク1色のグラデーションできれいなコーディネートにまとまります。
タグ:
—————