4.ボトムスの購入とシミュレーション

2013年09月26日 11:06

 

秋11月のオフィスカジュアルも意識し、10代、20代、30代、40代の為の

男性ウケが良くモテる、7Dayの着回しファッションコーディネートに

使用する服アイテム:ボトムス
「コーディネート確認アイテム」にどうコーディネートするか?

 

まず今回のコーディネート確認アイテムで用意したベージュのテーラードジャケットは
ベージュがベーシックカラーでテーラードのデザインがきっちり清潔感を醸し出し、

トップスの白のサテン地の七分丈のシャツは大きな襟とテカリ感がきっちり清潔感と仕事の主張をする一方、

ボトムスのアクアグリーンのパギンスパンツは淡いパステルカラーでパンツながらも女性らしさを演出します。

 

コーディネート確認アイテムで今回はパンツを用意し、さらにワンピースを1セット用意したので、

合計でスカート2枚、パンツ2枚とする為に

今回はパンツ1枚、スカート1枚を追加です。


ボトムスアイテム:

<1>ひざ丈の黒のAラインフレアスカート

↑画像クリックで購入可能 by  creve

 

チョイスした理由:
1.黒のベーシックカラーがオフィスカジュアルの法則にあう。
2.膝丈がフレアスカートの可愛らしさをカジュアル過ぎさせず、ビジネスシーンに可能。
3.8枚の布をつなぎ合わせた事によりマーメイドラインのシルエットがエレガント。

 

コーディネート確認アイテムとのシミュレーション

ベージュのシングルボタンテーラードジャケット

↑画像クリックで購入可能

by 

襟が大きくウエストシェイプのサテン地の白の七分丈ブラウス

↑画像クリックで購入可能 by レディーススーツ DOLCELABY

テーラードジャケット:七分丈ブラウス:フレアスカートの配色

ベージュ:白:黒

 

<好感のモテる、男性にもモテる、オフィスカジュアルの法則>

アウター、ボトムズ等の面積の大きい服アイテムは

黒、茶、グレー、ベージュといった無彩色をベースに

紺、カーキ等のベーシックカラーをチョイスすると清潔感があります。

 

<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色:ベージュ、白、黒
有彩色;なし

全体のコーディネートが全て無彩色の場合、無難に着こなせますが

小物で有彩色は入れたいです。

 

<2>アイボリーのスーツパンツ

↑画像クリックで購入可能 by Full House

 

チョイスした理由:
1.アイボリーのベーシックカラーがオフィスカジュアルの法則にあう。
2.スーツパンツがエレガント感を醸し出し、ビジネスシーンに可能。
3.アイボリーがどんな色のコーディネートにもあう。

 

コーディネート確認アイテムとのシミュレーション

ベージュのシングルボタンテーラードジャケット

↑画像クリックで購入可能

by 

襟が大きくウエストシェイプのサテン地の白の七分丈ブラウス

↑画像クリックで購入可能 by レディーススーツ DOLCELABY

 

テーラードジャケット:七分丈ブラウス:スーツパンツの配色

ベージュ:白:白

 

<好感のモテる、男性にもモテる、オフィスカジュアルの法則>

アウター、ボトムズ等の面積の大きい服アイテムは

黒、茶、グレー、ベージュといった無彩色をベースに

紺、カーキ等のベーシックカラーをチョイスすると清潔感があります。

 

<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色:ベージュ、白
有彩色;なし

全体のコーディネートが全て無彩色の場合、無難に着こなせますが

小物で有彩色は入れたいです。

 

着回しアイテムの色のチョイスの法則

<ファッションコーディネートの法則:着回しアイテムの色のチョイス>
着回しアイテムの色のチョイスとして以下の3点あればバランスよくコーディネートできます

1。明度の低いベーシックな色(紺、黒)

2。明度の高いベーシックな色(ベージュ、白)

3。彩度の低い有彩色(淡いピンク、水色という色みがある)

今回はコーディネート確認アイテムのアクアグリーンのパンツが3

黒のフレアスカートが1

白のスーツパンツが2、

ピンクのワンピースが3となります。

 

2013秋冬11月の7Days着回しファッションコーディネートへ

 

 

—————

戻る