
4.ボトムスの購入とシミュレーション
2014年09月05日 12:22
2014秋10月のオフィスカジュアルも意識し、ファッションスナップに出てきそうな
10代、20代、30代、40代の為の
男性ウケが良くモテる、7Dayの着回しファッションコーディネートに
使用する服アイテム:ボトムスを
「コーディネート確認アイテム」にどうコーディネートするか?
秋である10月は残暑厳しく、最低気温が15℃を下回るようになりますが、最高気温は25℃になるときもあるので、
寒暖差が激しい事を考えて重ね着がしやすいアイテムを検討。
今回のコーディネート確認アイテムで用意したパープルのトッパーカーディガンはアクセントカラーで重ね着がしやすいデザインで、
ワンピースは、トップスがシフォン生地でエレガントで、きっちり感が出て、
ボトムスは黒でラインがキレイに出る男性ウケするきっちりアイテムです。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
アウター
ボトムス
トッパーカーディガン:サルエルパンツの配色
パープル:ネイビー
<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色、ベーシックカラー:ネイビー、色味のない色
有彩色、アクセントカラー:パープル、色みある色
有彩色、アクセントカラーは全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせます。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
アウター
↑画像クリックで購入可能 by creve
チョイスした理由:
1.ワインのアクセントカラーがオフィスカジュアルの着回し法則にあう。
2.膝丈のリボンプリーツフレアスカートのデザインがビジネスシーンに可能。
3.ハニカムジョーゼットの素材感とふんわりAラインがエレガント。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
アウター
トッパーカーディガン:プリールフレアスカートの配色
パープル:ワイン
<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色、ベーシックカラー:なし、色味のない色
有彩色、アクセントカラー:パープル、ワイン、色みある色
有彩色、アクセントカラーは全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせますが、
ワインの明度が低く、ともに同系色なので、パープルが映えるコーディネートになります。
<ファッションコーディネートの法則:着回しアイテムの色のチョイス>
着回しアイテムの色のチョイスとして以下の3点あればバランスよくコーディネートできます
1。明度の低いベーシックな色(紺、黒)
2。明度の高いベーシックな色(ベージュ、白)
3。彩度の低い有彩色(淡いピンク、水色という色みがある)
—————